【Withコロナ】従業員のテレワーク化

新型コロナウイルスによる、自粛期間中、今までオフィスで働いていた従業員たちをテレワークに切り替える状況が発生しています。
割とフレキシブルな勤務体系であった企業にとっては、社員のテレワーク化はさほど困難ではないと思われますが、全く不慣れである企業にとっては右往左往してしまう事もある模様です。

出社しなければならないという思い込み

ある企業では、テレワークの指示が出ているにも関わらず、出社してくる社員が居るとの事。必ずしもオフィスでなければ出来ない性質の業務ではないポジションでも、出社しなければならない。と思い込みのある社員の考えを変えることが必要だったそう。

また、コロナショック対策を命じられたある管理者は、自らが陣頭を執らねばと、遠隔ではなく毎日オフィスに通い続けているという。これも物理的要因ではなく、心理的要因に依るものだそう。

これらに対処するには、曖昧なラインをなくし、出社禁止という白黒をつける事で、真面目さ故の罪悪感を打ち消す事が出来るようになるでしょう。

ツールの活用

現代では、電話やメールに加え、ドロップボックス、スカイプ、チャットワーク、ズーム、スラックなど、無料で使える便利なツールが存在しています。
書類や情報をシェアし、プロジェクトを複数メンバーで進める事も、これらのアイテムを利用する事で実現できます。
普段使い慣れていない企業や管理者や社員も、通勤時間が無くなり時間の余裕が生まれているであろう今、新たな便利ツールを活用する練習期間にすると良いと思います。
また、勤怠管理については、遠隔でも出退勤管理が出来るシステムもありますので、管理が気になる際にはこういったソフトウエアを利用する事も選択できます。

個人的な意見ですが、これを機に近い将来には勤務時間ではなく、成果によって管理・評価されるようになっていくのではないでしょうか。

社内人材を発掘するチャンス

こういった有事の際に、現状打破のアイデアを出せる人材は大変貴重です。アイデアを思いつくというスキルは、後発で身に付くものではなく、素質によるものであるので、こういった人材は将来の幹部候補としてマークしておく事をお勧めします。
起業人事戦略論では、リーダーは生まれるものか、育てるものか、という議論があり、結論としては、リーダーは生まれ持った性格による素質であるという研究があります。本人の自覚の有無に関係なく、人を惹きつける力や、困難を打開する力を持った人材を社内で見つけたら、その素質を存分に発揮できるボジションに就いて貰う事を検討すると良いでしょう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です